⁡生きる意味 ~ シンプルに生きる ~ 。

  • HOME
  • SNS
  • ⁡生きる意味 ~ シンプルに生きる ~ 。
⁡生きる意味 ~ シンプルに生きる ~ 。⁡「何のために生きるのか」⁡私たちは「生きる意味」や理由、目的などを考えることがありますが、すぐには見いだせずにいたり、生きることに「苦痛」を感じていると「なぜこんなに苦しみながら生きねばならないのか」「生きる意味はあるのか」「なぜ私は生まれたのか」と負のスパイラルに陥ります。⁡「苦痛」には、生活環境や身体的特徴、あるいは出来事や災害などの「他人から見える苦痛」と「愛されない」「自分らしく生きられない」「孤独感」などの「他人から見えない苦痛」があります。⁡単純な比較はできませんが、芸能人が自死して周囲が驚くように、「他人から見えない苦痛」の方が、苦しみをひとりで抱え込みやすく、最終的には命を断つという誤った選択をしやすいといえます。⁡そうならないために、今回はシンプルな考え方を紹介したいと思います。⁡「なぜ生きるかを知っている者は、どのように生きることにも耐える」⁡これはドイツの哲学者フリードリヒ・ニーチェ(Friedrich Nietzsche)の言葉です。⁡この言葉は、オーストリアの精神科医ヴィクトール・エミール・フランクル(Viktor Emil Frankl)が、アウシュビッツ等強制収容所での過酷な日々を描いた『夜と霧』の中で引用したことでも有名です。⁡フランクルもそうだったように「生きる目的を持つ者は、何事にも耐え得る(生き抜くことができる)」という意味で引用されることが多いのですが、実はニーチェの考えはそうではないのです。⁡ニーチェは「ニヒリズム」であり、絶対的なものを認めず、永遠回帰だと考えるのが「ニヒリズム」です。⁡つまり、「ニヒリズム」では、何のために生きるのかという目的や目標などないので生きる意味など存在せず、同じことの繰り返しの中で生きていると考えます。⁡ニーチェの考え方は、どちらかというと生きることにネガティブなので離れて、フランクル的に言葉の意味を使いますが、それでも「生きる目的」がなければ結局「苦痛」に耐えることができないということになり、再び目的を探さねばならなくなります。⁡しかし、ここで言いたいことは、「生きること」それ自体には、大きな意義や目標などなくてもよくて、シンプルに「生きているから生きる」ことが目的でもいいのではないかということです。⁡「自分らしさ」だとか「オンリーワン」だとか、兎角、他者との違いを求めて自分の人生に価値を見いだそうとしすぎると、却って「自分には何もない」と感じて焦ったり、幻滅したり、隣の芝生ばかりが青く見えて絶望的に思えてくることがあります。⁡でも、動物をみてください。⁡動物はどんな環境で生まれても、満足に食べられなくても、病気に苦しんでいても、命が閉じるその瞬間まで「生きているから生きる」ことのみて、ただひたすら生きようとしています。⁡もちろん、脳の構造が違っていて、人間は動物よりも前頭葉が発達しているからこそ、あれこれと考えるわけですが、変に考えすぎて「死」という誤った判断に至ってしまうなら、人間は動物よりも優秀だとは言えません。⁡したがって、人間も考えすぎを捨ててシンプルに「生きる」ことだけに専念し、気分が落ち着いたところで改めて、人生を充実させることをについて考えてみるのはいかがでしょうか。⁡もし、人生を諦めたいほど「苦痛」を感じていたり、「生きる意味」を考えたくなったら、プロフィールにありますホームページの「お問い合わせ」からお気軽にお声掛けください。⁡人間は「他者」との繋がりの中でこそ、はじめて「自分らしさ」が見えたり「自分の価値」をも実感できるものです。⁡絶対にひとりで抱え込まないようにしてくださいね。⁡⁡⁡[ 一般社団法人 目白心理総合研究所]臨床心理士 / 公認心理師 / キャリアコンサルタント / CEAP / EAPコンサルタント / CBT Therapist︎ / CBT Professional(EAP) / CBT Extra Professional ︎⁡目白駅から徒歩2分池袋駅から徒歩10分⁡⁡#認知行動療法 #カウンセリング #心理学 #メンタルヘルス #臨床心理士 #公認心理師 #セラピスト #カウンセラー #悩み事 #カウンセラー養成講座 #資格取得支援 #オンライン研修 #生きる意味 #シンプルに生きる #ニーチェ #フランクル #夜と霧 #死にたい⁡⁡⁡⁡

⁡生きる意味 ~ シンプルに生きる ~ 。⁡「何のために生きるのか」⁡私たちは「生きる意味」や理由、目的などを考えることがありますが、すぐには見いだせずにいたり、生きることに「苦痛」を感じていると「なぜこんなに苦しみながら生きねばならないのか」「生きる意味はあるのか」「なぜ私は生まれたのか」と負のスパイラルに陥ります。⁡「苦痛」には、生活環境や身体的特徴、あるいは出来事や災害などの「他人から見える苦痛」と「愛されない」「自分らしく生きられない」「孤独感」などの「他人から見えない苦痛」があります。⁡単純な比較はできませんが、芸能人が自死して周囲が驚くように、「他人から見えない苦痛」の方が、苦しみをひとりで抱え込みやすく、最終的には命を断つという誤った選択をしやすいといえます。⁡そうならないために、今回はシンプルな考え方を紹介したいと思います。⁡「なぜ生きるかを知っている者は、どのように生きることにも耐える」⁡これはドイツの哲学者フリードリヒ・ニーチェ(Friedrich Nietzsche)の言葉です。⁡この言葉は、オーストリアの精神科医ヴィクトール・エミール・フランクル(Viktor Emil Frankl)が、アウシュビッツ等強制収容所での過酷な日々を描いた『夜と霧』の中で引用したことでも有名です。⁡フランクルもそうだったように「生きる目的を持つ者は、何事にも耐え得る(生き抜くことができる)」という意味で引用されることが多いのですが、実はニーチェの考えはそうではないのです。⁡ニーチェは「ニヒリズム」であり、絶対的なものを認めず、永遠回帰だと考えるのが「ニヒリズム」です。⁡つまり、「ニヒリズム」では、何のために生きるのかという目的や目標などないので生きる意味など存在せず、同じことの繰り返しの中で生きていると考えます。⁡ニーチェの考え方は、どちらかというと生きることにネガティブなので離れて、フランクル的に言葉の意味を使いますが、それでも「生きる目的」がなければ結局「苦痛」に耐えることができないということになり、再び目的を探さねばならなくなります。⁡しかし、ここで言いたいことは、「生きること」それ自体には、大きな意義や目標などなくてもよくて、シンプルに「生きているから生きる」ことが目的でもいいのではないかということです。⁡「自分らしさ」だとか「オンリーワン」だとか、兎角、他者との違いを求めて自分の人生に価値を見いだそうとしすぎると、却って「自分には何もない」と感じて焦ったり、幻滅したり、隣の芝生ばかりが青く見えて絶望的に思えてくることがあります。⁡でも、動物をみてください。⁡動物はどんな環境で生まれても、満足に食べられなくても、病気に苦しんでいても、命が閉じるその瞬間まで「生きているから生きる」ことのみて、ただひたすら生きようとしています。⁡もちろん、脳の構造が違っていて、人間は動物よりも前頭葉が発達しているからこそ、あれこれと考えるわけですが、変に考えすぎて「死」という誤った判断に至ってしまうなら、人間は動物よりも優秀だとは言えません。⁡したがって、人間も考えすぎを捨ててシンプルに「生きる」ことだけに専念し、気分が落ち着いたところで改めて、人生を充実させることをについて考えてみるのはいかがでしょうか。⁡もし、人生を諦めたいほど「苦痛」を感じていたり、「生きる意味」を考えたくなったら、プロフィールにありますホームページの「お問い合わせ」からお気軽にお声掛けください。⁡人間は「他者」との繋がりの中でこそ、はじめて「自分らしさ」が見えたり「自分の価値」をも実感できるものです。⁡絶対にひとりで抱え込まないようにしてくださいね。⁡⁡⁡[ 一般社団法人 目白心理総合研究所]臨床心理士 / 公認心理師 / キャリアコンサルタント / CEAP / EAPコンサルタント / CBT Therapist︎ / CBT Professional(EAP) / CBT Extra Professional ︎⁡目白駅から徒歩2分池袋駅から徒歩10分⁡⁡
#認知行動療法 
#カウンセリング 
#心理学 
#メンタルヘルス 
#臨床心理士 
#公認心理師 
#セラピスト 
#カウンセラー 
#悩み事 
#カウンセラー養成講座 
#資格取得支援 
#オンライン研修 
#生きる意味 
#シンプルに生きる 
#ニーチェ 
#フランクル 
#夜と霧 
#死にたい⁡⁡⁡⁡

お申し込み・お問い合わせ

Room Turn Blueへのご相談はこちら

お申し込み・お問い合わせ